私、実はコーヒーが大好きなんです。
…というか、コーヒー好きな人って沢山いらっしゃると思いますが。
コーヒー好きなんだけど、飲むと頻尿に悩まされるという方は少ないんじゃないんですか?
まぁ、私もコーヒーで頻尿に悩まされてるんですが…(笑)
仕事柄コーヒーがあまり飲めない
別に、トイレにいつでも行ける環境にいるのなら、頻尿なんて気にせずにコーヒーを飲むんですが、
今の私の仕事柄、行ける時は行けるけど、マッサージに入ると最低1時間は時間がかかるし、長い時間のコースになるとそれ以上に時間がかかってしまいます。
途中、特別な事がない限り、お客様を放っておいて、トイレにはなかなか行けません。
頻尿になる原因はコーヒーに含まれるカフェイン
このカフェインが、頻尿の原因なんですが、何故かという理由をご説明します(笑)
カフェインをとると、自律神経の1つ「交感神経」を刺激してしまうからです。
交感神経を刺激すると、どのような事が起きるのかというと…
体内の血液をろ過し、老廃物を外に出す働きをしている「肝臓」の血管を拡張してしまいます。
すると、広がってしまった血管には沢山の血液が流れてきて、結果、肝臓でろ過する血液も多くなり、体外に出す老廃物も多くなる。
尿も老廃物だから、カフェインをとると、頻尿になりやすいんです。
カフェインは頻尿になるだけじゃなく他にもデメリットがある
実は、コーヒーに含まれているカフェインをとる事で頻尿になる以外にデメリットがあるんです。
それは…
カフェインには、鉄分とカルシウムの吸収を妨げる働きがあります。
吸収を妨げるていう事は、体の中に吸収されないって事。
つまり、鉄分不足で貧血になりやすくなるし、カルシウム不足で骨粗しょう症になりやすいというデメリットがあるんです。
カフェインにはメリットはないのか?
メリットと言えるのかどうか…。
結局、利尿作用があるカフェインは、体内の余分な水分も尿として排出してくれる訳です。
むくみとは、体内にある余分な水分で体がむくむのですから、それを出してくれる。
よって、カフェインの利尿作用は、むくみを解消してくれる効果は期待できると思います。
カフェインで頻尿にならない為には
では、コーヒーを飲んでも頻尿にならない対策とはないんでしょうか?
あまり、カフェインをとらない事。
体の中にカフェインがある限り、トイレが近くなりやすくなります。
あとは、カフェイン0のを飲む事。
実は今日、買ってみました、カフェイン0のコーヒーみたいなコーヒーじゃない飲み物。
コーヒー豆を使っていないCEBADAというコーヒー気分を味わえるというもの。
ちゃんと、裏にはカフェイン0と表記してあります。
コーヒーを飲みたいけど、トイレが近いのは困るという方に、おススメです。
が!
あくまでも、コーヒー気分を味わえるだけであって、コーヒーではありません。
実際、買って飲んでみたら、残念な事に最後まで飲みきる事が出来ませんでした。
大麦から作られているので、香ばし過ぎる麦茶って感じでしょうか?
うっすーいコーヒーという感じでしょうか?
私には、ちょっと無理でしたが、コーヒーじゅなく違う飲み物だと思って飲めば美味しいかもしれません。
ただ、見た目がコーヒーなんで、なかなかそうはいきませんでしたが…。
気になる方は飲んでみて下さい。
知ってましたか?
ちょっと知ってましたか?
同じコーヒーでも、高い高級なコーヒーの方がカフェインが多く含まれていて、お安いコーヒーの方がカフェインが少ないことを。
香りのいい高級コーヒーを飲んだ時は要注意です。